
Masa'sピックアップ
「Masa'sピックアップ」では、地元の酒蔵が心を込めて醸す、個性豊かな日本酒の数々を紹介します。それぞれの蔵 元が大切に守り続ける伝統の技と、富山の風土が生み出す味わいを、ぜひお楽しみください。
皇国晴 酒造 幻の瀧

富山県黒部市に位置する「皇国晴酒造」は、明治二年(1869年)創業の伝統ある酒蔵です。黒部川の清らかな水と、四季の変化がはっきりした富山の気候を活かし、地域に根ざした酒造りを行っています。
「皇国晴酒造」の最大の特徴は、黒部川の伏流水を使用していることです。この水は日本有数の清流であり、柔らかな口当たりと豊かな風味を生み出す重要な要素となっています。また、地元産の酒米「富の香」を使用することで、地域資源を最大限に活用した風味豊かな酒を提供しています。
代表的な銘柄である「幻の瀧」は、米の旨みを活かしたまろやかな味わいと透明感のある後味が特徴です。地元の自然環境と伝統的な技術が融合した「幻の瀧」は、多くの酒愛好家に支持されています。
皇国晴酒造は地域との結びつきを大切にし、地元の祭りやイベントに積極的に参加するなど、地域文化の発展にも貢献しています。また、酒蔵見学などを通じて、日本酒の魅力を伝える取り組みも行っています。
若鶴酒造 苗加屋

富山県砺波市にある「若鶴酒造」は、明治二十九年(1896年)に創業した歴史ある酒蔵です。砺波平野の肥沃な大地と、庄川の澄んだ水を活かし、伝統を受け継ぎながらも革新を取り入れた酒造りを行っています。
「若鶴酒造」の日本酒の特徴は、地元産の酒米「山田錦」や「五百万石」を使用し、米の個性を最大限に引き出した香り豊かな味わいです。庄川の伏流水を使用することで、まろやかな口当たりと繊細な風味を実現しており、飲み飽きしない日本酒を目指しています。
代表的な銘柄である「玄」は、潔いキレ味と飽きのこない辛口が特徴で、食中酒として幅広い料理と相性が良く、日常の食卓を彩ります。また、「苗加屋(のうかや)」は濃醇な飲みごたえを持つ日本酒で、米の旨みを活かした深い味わいが特徴です。特に「苗加屋 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒」は、酸味と甘味のバランスが良く、富山名産のホタルイカの沖漬けなどとも相性抜群です。
若鶴酒造 三郎丸蒸留所 Sunshine Whiskey

若鶴酒造は1952年からウイスキーの製造も行っており、「三郎丸蒸留所 」として知られています。三郎丸蒸留所は、北陸地方で最も古いウイスキー蒸留所であり、スモーキーな香りにこだわったウイスキー造りを続けています。2017年には大規模な改修を行い、高岡銅器の技術を活かした世界初の鋳造製蒸留器「ZEMON」を導入し、独自の風味を持つウイスキーの生産を実現しています。
代表的なウイスキーの銘柄である「シングルモルト三郎丸」シリーズは、ヘビーピーテッドタイプで力強い味わいが特徴です。また、「サンシャインウイスキー」は、1953年に発売され、地元富山を中心に長年愛され続けているブレンデッドウイスキーです。
若鶴酒造 三郎丸蒸留所 UMESKEY

三郎丸蒸留所ではウイスキーをベースにした梅酒「UMESKY(ウメスキー)」も製造しています。自社で蒸留・ブレンドしたウイスキーに、地元北陸産の青梅を約1年漬け込み、ゆっくりと梅の風味を引き出しています。ほのかな梅の香りと上品な口当たりが特徴の本格派梅酒で、ストレートはもちろん、ロックやソーダ割り、お湯割りなど様々な飲み方で楽しむことができます。
富山の伝統かまぼこ

富山県のかまぼこは、伝統と技が息づく逸品です。富山湾の豊かな海の恵みを活かし、ふっくらとした食感と上品な味わいが特徴。昆布で巻いた「昆布巻きかまぼこ」や美しい細工を施した「細工かまぼこ」など、贈答品やお祝いの場でも喜ばれる一品です。最近では、現代的なアレンジを施した一口サイズで食べやすく、日常的に楽しめる商品も多数作られています。地元の素材と職人技が織りなす味わいをぜひご堪能ください。
富山の伝統焼き菓子(おかき)

富山県の「おかき」は、昔から愛され続ける伝統的な焼き菓子です。富山の澄んだ水と豊かな大地で育てられたもち米を使い、丁寧に焼き上げられた「おかき」は、ふっくらと香ばしく、サクサクとした食感が特徴です。一枚一枚に込められた職人のこだわりと温もりが感じられ、どこか懐かしい味わいを楽しむことができます。季節ごとに異なる風味や現代風のアレンジも加えられ、贈り物や日常のおやつとしても大変人気があります。富山の自然の恵みと伝統の技が生み出す、おかきの豊かな味わいをぜひお楽しみください。
富山の伝統工芸

富山県高岡市は、江戸時代から「高岡銅器」として知られる鋳物の町です。この伝統を背景に、高岡市は錫クラフトの産地としても名高くなりました。高岡の錫製品は、400年以上続く金属加工の技術と職人の卓越した技によって生み出されています。錫は柔らかく扱いやすい金属で、その特性を活かして作られたクラフト品は、器、花瓶、アクセサリーなど、さまざまな形で日常に取り入れられています。錫独特の優しい光沢と手に馴染む質感が魅力で、使うほどに味わいが増していくのも特徴です。伝統と現代のデザインが融合した高岡の錫クラフトは、贈り物にも最適で、手にする人に特別なぬくもりと豊かな時間を提供してくれます。